卓球動画でうまくなろう

卓球動画を集めたブログです。世界卓球の動画からサーブやレシーブ、戦型別、選手別に動画をまとめました。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

卓球書籍

卓球初心者が短期間で上達するためのレッスンDVD

元オリンピック代表で現在は実業団チーム『東京アート』の選手権監督を務めている遊澤亮さんが監修したレッスンDVD 卓球 遊澤 亮 驚異の卓球上達法 が発売されています。 内容は卓球初心者向けですが、特にシェークハンドの攻撃型を目指している選手におすすめです。遊澤選手は...

卓球書籍

世界最強 中国卓球の秘密のレビュー

卓球王国から出版された『世界最強 中国卓球の秘密』を購入しました!約300ページのボリュームに圧倒されました。内容も中国卓球の考え方、用具の選び方、基本から応用、練習方法、フットワーク、戦術などなど内容の充実ぶりに大満足です! いくつか印象に残った点をピックアップします。まず...

Next>

人気記事

  • シェークバック面に合うラバーは軟らかいラバーを選ぶべき理由

    シェークハンドドライブ型の選手でバック面の裏ソフトに悩む選手は多いようです。 タイプ別にラバーを紹介します。 パワーに自信があり強いインパクトでボールを打てるタイプの選手 動画の坂本竜介選手のようにパワーに自信のある選手は テナジー や ラザント のような硬いスポ...

  • 卓球用具豆知識:おすすめ表ソフトラバーは回転系、それともスピード系?

    表ソフトラバーを使っているが、どのラバーを選ぶべきか悩んでいる方はまず自分のプレースタイルが安定重視なのか威力重視なのか、サービス力かカウンターなのかをじっくりと考える必要があります。 まず回転系表ソフトラバーの長所と短所ですが以下の通りです。

  • 卓球ペン表ソフト速攻型の4つの戦術

    ペン表ソフト速攻型の戦術まとめ 対シェーク攻撃型 ショートサービスからの相手のミドルやフォア側への3球目攻撃が効果的です。このときドライブ攻撃よりも角度打ちのほうがよいです。理由はシェークドライブ型が主流なので角度打ちに対応できない選手が多いからです。 サーブ...

カテゴリー

  • アジアの卓球選手
  • インターハイ
  • オーケストロム
  • オフチャロフ
  • オリンピック
  • カットマンの卓球動画
  • キム・キョンア
  • グリップ
  • サービス
  • サムソノフ
  • シェークドライブ型の卓球動画
  • シェーク異質攻撃型の卓球動画
  • シェーク両面表ソフト速攻型
  • シュラガー
  • ズース
  • スーパープレイ
  • その他の地域の卓球選手
  • ダブルス
  • チキータ
  • ティモボル
  • ドライブ
  • トレーニング
  • パーソン
  • ハーフボレー
  • バックショート
  • フットワーク
  • ブロック
  • ペンドライブ型の動画
  • ペン異質反転型の卓球動画
  • ペン表速攻の卓球動画
  • ヤン・ツー
  • ヨーロッパの卓球選手
  • ラージボール
  • ラケット
  • ラバー
  • リオオリンピック
  • レシーブ
  • ワルドナー
  • 伊藤美誠
  • 偉関晴光
  • 異質反転型の卓球動画
  • 王輝
  • 王励勤
  • 王皓
  • 岸川聖也
  • 吉田海偉
  • 許昕
  • 呉尚垠
  • 御内健太郎
  • 高木和卓
  • 国際大会
  • 国内試合
  • 朱世赫
  • 渋谷浩
  • 小西杏
  • 松下浩二
  • 松下大星
  • 松平健太
  • 蒋澎龍
  • 水谷隼
  • 世界ジュニア選手権
  • 世界ジュニア選手権2016
  • 世界選手権
  • 世界卓球2016
  • 石川佳純
  • 全日本選手権
  • 全日本選手権2017
  • 荘智淵
  • 速報
  • 村松雄斗
  • 多球練習
  • 卓球あれこれ
  • 卓球の技術
  • 卓球の戦術
  • 卓球マシン
  • 卓球レッスン
  • 卓球関連ニュース
  • 卓球書籍
  • 卓球用品
  • 谷岡あゆか
  • 丹羽孝希
  • 中国の卓球選手
  • 中国卓球の技術
  • 丁寧
  • 張継科
  • 陳衛星
  • 田崎俊雄
  • 唐鹏
  • 日本の卓球選手
  • 馬龍
  • 馬琳
  • 福岡春菜
  • 福原愛
  • 柳承敏
  • 李暁霞
  • 裏面打法
  • 劉国梁
  • 粒高ラバー
  • 練習動画
  • 樊振東

ブログアーカイブ

Powered by Blogger.